年の差婚でも子育ては大丈夫?実際に育てて感じたメリット・デメリット

年の差夫婦の子育てで感じたこと 子育てのこと
年の差夫婦の子育てで感じたこと

年の差婚で子育てを考えると、
「体力差は大丈夫かな?」「世代が違ってもうまくやっていけるのかな?」
と不安になる方も多いと思います。

実際、私も娘が生まれる前は「うまくやっていけるのかな?」と考えることもありました💦

でも実際に子育てしてみて、年の差があるからこその良さもあり、課題もあるけれど
「意外とどうにかなるものだな」と感じています!
今回は、年の差婚で子育てをしている私が、実際に体験したメリット・デメリットをまとめてみました😊


メリット:年の差婚だからこそ安心できたこと

経済的にちょっと安心感がある

オムツやミルク代、抱っこ紐やベビーカーなど、始めはなにかと費用も多くかかります💦
我が家の場合は、夫の方が年収が多く、貯金もそこそこあったので、『初期費用がかかりすぎて困る💦』という不安は少なかった気がします🤔

しおん
しおん

ある程度金銭的余力があるのは、年の差婚のメリットだと思っています💰️
その余力から、子供が小さいうちから旅行に行ったりと、楽しむ機会を増やすことができています🧳


それまでのお金の使い方にもよりますが、年の差の場合『結婚してお金を貯めてから子育てをしよう!』という風に、準備期間を長くとらずに子育てをスタートしやすい気がします!

落ち着いてサポートしてもらえる

しおん
しおん

小さい時に娘がミルクを中々飲んでくれなかったり、「パパとじゃなきゃ寝ない!」とギャン泣きされたりして、落ち込むことも🫠
そんな時、夫はすぐに交代し、後で優しく話を聞いてくれたりと、何度も救われました🥲


子育ては、ほんっとーーーーにバタバタして、何かしらメンタルに来ます😇
大人1人だけの力では、いずれ限界を迎えると言っても過言ではありません。
そんな時に、冷静に落ち着いて対処し、安心感をくれるパートナーの存在は大きいです!

育児の相談相手が広がる

しおん
しおん

当時、私の友人で子育てをしている人がほとんどおらず、子育てってどうするの?と悩むこともしばしば💦
しかし、夫の友人らは子育てど真ん中世代が多く、役立った育児グッズや子育てのリアルな話など、いろんな情報を得ることができました📖


夫は職場の同僚や先輩からも『子育て情報』をよく聞いていたようで、私が悩んでいることに対して「こういうケースもあるよ」と教えてもらえたのがありがたかったです。
もちろん、夫の友人家族とも交流することができ、自然と幅広い人と関われるのもメリットでした😆


デメリット:気をつけたいポイント

祖父母に頼りづらい

しおん
しおん

夫の両親は70代後半💦
子供とおもいっきり遊んでもらうのは身体的にも難しい年代でした💦

同世代婚と比べて「実家に預ける」選択肢が取りづらいのはデメリットかなと思います😅

考え方のギャップ

子育て方針で「昔は良かったけど、今はNG」という価値観の違いが出ることも。
例えば昭和と平成の子育てには、以下のような違いが🧐

昭和世代平成世代
☑おんぶが主流☑だっこが主流
☑父親は仕事、母親は専業主婦☑共働きが増え、夫婦で家事育児の分担
☑3歳までは家庭で育てる(三歳児神話)☑保育園利用が増える
☑食事は手作り☑ベビーフードの利用が増える
しおん
しおん

『私が小さい時ははこれが当たり前だった』というのは、今の令和時代には通用しないこともあるので、どんな風に子育てをしていきたいのか、夫婦で話し合いながら一緒に勉強していくのが大切だと思っています💡

将来の不安が少し大きい

子どもが成人するころの親の年齢を考えると、「そのとき健康でいられるかな?」と不安になることはあります。
特に老後の資金や健康面は、早めに準備しておく必要があると感じています。

しおん
しおん

私が定年退職する時には夫は80歳😳💦仕事が一段落ついてのんびり老後生活を〜なんて思っている間に、夫の介護が始まりそうな気がしています😂

金銭面についても勿論不安はあるので、どの年齢の時にどんなことがあるのか、どのくらいお金がかかるのか等、パッと見でわかるライフプラン表を作って確認しています!

ネットの中では三菱UFJさんのライフプラン表は比較的わかりやすかったです💡
この結果表を参考に、オリジナル表を作るとよりわかりやすく管理できると思います😊

あとは、家計管理を行って、支出の見直しもしています💰️


まとめ:年の差があっても子育てはちゃんとやっていける

子育ては大変なことも多いですが、年の差があるからこその安心感やサポートもたくさんあります。
もちろん工夫や話し合いは必要だけれど、「年の差婚だから子育ては難しい」ということは決してありません。

私自身も「不安だったけど、どうにかなる」と実感できています。
もし同じように年の差婚で子育てを考えている方がいたら、この体験談が少しでも安心につながれば嬉しいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました