平日は毎日仕事、育児、家事💦
今日は休んで、翌日に色々やろう!…と思っても、疲労が翌日に持ち越されるだけ🫠
「もっと効率よく日常を過ごしたい!」
「ほんの少しでも楽になりたい!」
そんな気持ちで取り入れた、我が家の“暮らしのアップデート”。
今回は、実際に買ってよかったアイテムを【価格】と【取り組みやすさ】付きで紹介します!
🥢 水切りかご → 食洗機+ティータオル
💰 価格目安:1,000円前後
✨ 取り組みやすさ:手軽
- Before:水切りかごは場所をとるし、意外と掃除が面倒…
- After:食洗機+ジョージ・ジェンセンのティータオル
- 大きな鍋やフライパンはタオルの上に置くだけでOK
- 乾いたらそのまま拭き掃除→洗濯機へポイ!
- 水切りかごを置かないからキッチンがすっきり✨

とにかく水切りかごを洗うのが嫌で!笑
なんでお皿とか洗ったあとに、かごまで洗わなくてはならんのか!何なら場所もとるし!…と、モヤモヤしていました😂
ティータオルなら普段の洗濯物と一緒に洗えて、私の手間はほぼなし!
すごく気持ち的に楽になりました✨️
🛁バスマット → ソフト珪藻土マット
💰 価格目安:2,000円前後
✨ 取り組みやすさ:手軽
- Before:普通のバスマットは使っているとべちゃべちゃ💦
- After:ソフト珪藻土マット
- 吸水性◎
- 珪藻土マットみたいに割れる心配なく、扱いやすい
- ちょっと乾かして、使わない時は丸めて収納できる!
- 汚れが気になったら洗えばOK

以前は珪藻土マットも使っていましたが、結構割れやすいんですよね💦
子どもが立てかけているのを安易に触ってヒビが入ることもしばしありました…
その点、ソフト珪藻土マットは収納面機能面ともに我が家の現状には合っていてとても助かっています!
📽 テレビ → プロジェクター(XGIMI HORIZON)
💰 価格目安:100,000円前後
🔧 取り組みやすさ:ちょっと工夫
- Before:TV台を置くとホコリがたまるし、子どもの指紋が画面に…
- After:TV台も処分でき、お掃除ラクラク♪
- テレビ台が不要になってリビングがすっきり
- 子どもの「画面タッチ問題」も解決🙌
- 地デジを見なければNHK受信料も節約できる💰
- 一度レンタルで試すのもおすすめ(→ kikito)

我が家は据え置き方タイプのプロジェクターを選びましたが、持ち運びできるタイプもあるので、お部屋の広さや用途に合わせて選びやすいのも利点 💡
あとは、TVのようにブルーライトの影響は少ないので、目に優しいかも!?と思っています。
明るすぎる部屋だと画像が見づらい場合があるので、我が家は購入前にレンタルして使用感を確認しました!購入に迷っている方はぜひ、レンタルをオススメします 😊
🚲 普通の自転車 → 電動自転車(ヤマハ パス バビー)
💰 価格目安:150,000円前後
🚀 取り組みやすさ:思い切りアップデート
- Before:子どもを乗せて坂道は、立ちこぎ必須で汗だく💦
- After:電動アシストでスイスイ〜!
- 坂道もラクラク、子ども2人を乗せても余裕
- 保育園の送り迎えが圧倒的に楽に
- 子育て世帯は「絶対に電動!」って言えるくらい便利

保育園までのルートで坂道があったため、購入!
座って漕いだままスイスイ〜っと、坂道登れるのには感動すら覚えます笑
ただ、デメリットとしては車体が重いのと、バッテリーは都心部だと盗まれるおもこともあるようなので、注意が必要です⚠️
👕 縦型洗濯機 → ドラム式洗濯機(東芝 ZABOON)
💰 価格目安:250,000円前後
🚀 取り組みやすさ:思い切りアップデート
- Before:洗濯後は浴室乾燥メイン。乾かすのに時間も手間も…
- After:乾燥機能つきドラム式にチェンジ!
- タオルはふわっふわに仕上がって感動✨
- シワになる服は浴室乾燥、タオルや子ども服は乾燥機におまかせ
- 家事の負担がぐっと減って、時短にも!

我が家は縦型洗濯機を長らく使っていたので、本当に買い替えには悩みました💦
なんせ高価なものですからね💦
ただ、結果として買って大正解でした!!
まとめ
ちょっとしたタオルから、大きな買い物まで。
暮らしをアップデートすると、毎日の快適さがぐっと変わります!
「今の生活にちょっと取り入れられそうかも?」という視点で、ぜひ参考にしてみてください😊

コメント